伊勢神宮参拝のあとは、すぐ隣にあるレトロな街並みと食べ歩きが楽しめる「おはらい町」と「おかげ横丁」が有名ですね。
そこで、本記事では参拝後の疲れを癒やしてくれる絶景カフェや、定番のお店などを含めて「おすすめの10店舗」をご紹介させていただきます!
この記事の目次
そもそもおはらい町&おかげ横丁とは?
おはらい町(まち)は、伊勢神宮の内宮前にある鳥居前町で、五十鈴川に沿って800m近く続いています。町の中心には明治初期の鳥居前町の街並みを再現した「おかげ横丁」があります。
おはらい町・おかげ横丁のマップ↓↓

おかげ横丁「公式サイト」より引用

おかげ横丁の営業時間について
おかげ横丁の営業時間は季節や店舗によって異なるようですが、概ね下記の通りのようです。
- 営業時間:9:30〜17:30
(8月〜9月は18:00/11月〜2月は17:00)
おはらい町&おかげ横丁で食べ歩きスタート!
ということで!早速おはらい町へ入っていきます。実際に行ったお店を含め、10店舗ほど有名なお店をご紹介します↓↓
- 赤福本店
- お伊勢屋本舗
- だんご屋
- 五十鈴川カフェ
- 豆腐庵山中
- 松治郎の舗 伊勢おはらい町店
- 磯揚げまる天
- ふくすけ
- 美杉郷八知玉屋
- 伊勢醤油本舗

おはらい町の入口付近。おはらい町へは内宮宇治橋前から行くことができます。
①赤福本店
さて!まずはここ!三重県と言えば「赤福」というくらい有名ですが、ここおはらい町に「赤福本店」があります。

立派な店構え。この日は平日でしたが若干の列ができてました。

店内で赤福をいただくことができます。(2個で210円)

奥に座敷があって畳の上でくつろぐことができます。

店の入口にあるこの釜?は実際に使われていて、めちゃくちゃ暑いので注意です(笑)

分かりづらい写真ですが、店の奥の縁側に座ると五十鈴川を眺めながら食べることができます。

お土産でした食べたことなかった赤福ですが、本店で食べるといつも以上に美味しく感じました!
②お伊勢屋本舗
食べ歩きメニューが専門のお伊勢屋本舗。松阪牛100%のコロッケや、伊勢ぶたの串とん、牛串などを手軽な価格で味わえます。

僕は松阪牛100%コロッケを食べましたが美味しかったですよ!
③だんご屋
だんご屋はその名の通り「だんご専門店」。国産の上新粉を使用しているそうで、もちもちで柔らかくタレたっぷりで美味しかったです。

僕は伊勢名物の黒蜜だんご(120円)をいただきました。定番のみたらしもめちゃくちゃ美味しそうだったので、次回食べてみたいと思います!
④五十鈴川カフェ
五十鈴川カフェは趣のあるカフェで、その名の通り五十鈴川を抜群のロケーションで望める絶景カフェです。
伊勢神宮参拝で疲れた体をゆっくり休めることができますね!
⑤豆腐庵山中
おはらい町の豆腐専門店「豆腐庵山中」。「おとうふソフト」と「うのはなドーナツ」が有名で、食べ歩きしている人がたくさんいましたよ!
おとうふソフトは290円、うのはなドーナツは100円。美味しくてヘルシーなので人気のようです。
⑥松治郎の舗 伊勢おはらい町店
はちみつ専門店の「松治郎の舗」は、三重県産の牛乳を使ったハチミツ最中アイス(350円)や、サツマイモとハチミツの甘さが詰まったはちみつポテト(300円)がおすすめのようです。
こちらがハチミツ最中アイス!意外にあっさりしていてミルク味がとても美味しいそうです!
⑦磯揚げまる天
磯揚げまる天でも食べ歩きに最適なメニューがたくさんあります。中でもタコ棒(370円)が人気のようで、あつあつの揚げたてをガブリといきたくなりますね!
他にもじゃがバター天やチーズ棒といった色々なメニューがあるようです。
⑧ふくすけ
ふくすけでは伊勢名物の「伊勢うどん」をいただくことができます。伊勢うどんはコシがまったくなく真っ黒なツユが特徴です。

こちらは伊勢うどん卵入り(560円)。フニャッと柔らかい麺に、黒さから想像するほど濃くないツユが絡んで美味しいそうです!
⑨美杉郷八知玉屋
おかげ横丁にあるこんにゃく専門店「美杉郷八知玉屋(みすぎごうやちだまや)」。三重県で作られるこんにゃく芋を使って、手作りで作っているそうです。
こちらは食べ歩き用の、ほうれんそうが入った粒こんにゃくが入った五平餅(250円)。自家製のピーナッツ味噌のタレが香ばしく人気のようです。
⑩伊勢醤油本舗
三重県産の丸大豆と小麦で仕込んだ伊勢醤油をいただける「伊勢醤油本舗」。お土産用に伊勢醤油を買うもよし、他にも伊勢焼きうどんや伊勢醤油ソフトクリームなども楽しめます。

こちらは伊勢焼きうどん(400円)で新名物だそうです。(たまごトッピング100円)
ちなみに僕は三重県産のあおさをたっぷり使用した「あおさ醤油」を自宅用に購入したのですが、これがめちゃくちゃ美味い!卵かけご飯や冷奴に最高に合います!

200gで650円と若干値は張りますが、それだけの価値がある醤油でした。
まとめ
いかがでしたか?伊勢神宮を参拝したあとの食べ歩きも楽しみの一つかと思います。
おはらい町&おかげ横丁には、今回紹介したお店以外にもたくさんお店がありますので色々開拓してみてくださいね!
おまけ
最後におはらい町で撮影した写真を適当に載せておきます。雰囲気だけでも味わっていただければ!(※動画あり)















動画で見るとこんな感じ↓↓(1:36)

- 一眼レフ:ソニー α7II レンズキット
- アクションカメラ:GoPro HERO5
おすすめのお店、全部行って見たいです。
令和の初参りに伊勢神宮に行ってきます。
わかりやすく、興味をそそられるご案内をありがとうございました。
コメントありがとうございます!
初参りに伊勢神宮とはいいスタートを切れそうですね^^
食べ歩きも楽しいですし、気をつけて行ってらしてください☆