は伊勢神宮から車で20分ほどの場所にある三重県の観光スポットです。僕は伊勢神宮参拝のあとに行ってきたのですが、帰ってきてから調べてみると本来は参拝前に訪れるのがいいそうです。(知らなかった!)
なので、今回はそういった習わしを含め、夫婦岩がある
夫婦岩とは?
夫婦岩は二見ヶ浦のシンボル、縁結びのご利益があるとして多くの観光客やカップルが訪れる場所だそうです。

また、神々の国から寄せる波が最初に届く“聖なる浜”とされており、ここで身を清めてから伊勢神宮の外宮・内宮を回るのが古くからの習わしだそうです。

大きい方を男岩、小さい方を女岩といい、2つの岩を結ぶ縄の長さは35mあり、間の長さは9mあるそうです。近くで見るとなかなかの迫力があり、神聖な雰囲気でした。
夫婦岩の場所について
夫婦岩の場所はこちらになります↓↓
※スマホの方はここをタップするとGoogleマップが開きます。
電話:0596-43-2020
二見興玉神社 について
夫婦岩と同じ場所には二見興玉神社という神社があります。

二見興玉神社は天照大御神に遣わされた
水をかけると願いが叶う?!満願蛙とは
二見興玉神社にはたくさんのカエルの石像があるのですが、手水舎の水中にいる満願蛙に水をかけると願いが叶うと言われています。※下の写真が満願蛙↓↓

また、たくさんのカエル達は猿田彦大神の使いとされていて、若返る・失くしたものが返る・無事かえるといった縁起によってご利益を得た方々から献納されたものだそうです。

まとめ
伊勢神宮はとても人気の観光スポットですが、はじめての方はそれに合わせて夫婦岩を知る人も多いと思います。(僕もそうでしたw)
外宮を回ってから内宮を回るという情報は簡単に得られますが、二見興玉神社を先に参拝するのが習わしというのは知らない人も多いと思います。
どうせ行くなら伊勢神宮参拝前に行かれてみてはいかがでしょうか?夕日が見れる時間はとても綺麗で写真スポットとしても人気のようですよ!
おまけ 〜撮影した写真〜
僕はカメラは全然詳しくないのですが、よく旅行にいくので旅先の写真を綺麗に収めたいと思い、少し前にミラーレス一眼(SONY α7ⅱ)を買いました。
全然うまくないですが何枚か載せておきますw

この鳥居をくぐると夫婦岩が見えてきます。


カエル越しの夫婦岩。


たくさんの絵馬たち。

海鮮料理がいただける「まるはな」。

駐車場にいた猫。

- 一眼レフ:ソニー α7II レンズキット
- アクションカメラ:GoPro HERO5