ランカウイ島の観光名所として人気の「キリム・カルスト・ジオフォレスト・パーク」でマングローブの森をカヤックで回るツアーに行ってきました!
ここでは雄大な大自然の中をカヤックで周ったり、大量のコウモリが生息する洞窟に入ったりと、アグレッシブかつ刺激的で楽しかったのでレポートしたいと思います。
- マングローブのツアー内容や料金を解説しています
- たくさんの写真でその時の様子を紹介しています
この記事の目次
キリム・カルスト・ジオフォレスト・パークとは?
ランカウイ島は、ユネスコが支援する「世界ジオパークネットワーク」に東南アジアで初めて認定されたそうです。ジオパークとは、科学的に見て特別に重要、あるいは美しい地質遺産を含むとされる一種の自然公園です。
そんなジオパークがランカウイ島には3つあるようで、そのうちの一つが「キリム・カルスト・ジオフォレスト・パーク(KILIM KARST GEOFOREST PARK)」(以下:ジオパーク)となります。
ジオパークでできる事
ジオパークではボートやカヤックでマングローブの森を回ったり、切り立った岩山を鑑賞したり、コウモリが大量に生息する洞窟へ入ることなどができます。

また、ランカウイ島の象徴でもある鷲(ワシ)が川の魚を捕獲するシーンを見ることもできるのですが、これはなかなか圧巻でした↓↓
ジオパークの場所について
ジオパークは島の北側に位置していて、空港からだと車で30分くらいです↓↓
※スマホの方はここをタップするとGoogleマップが開きます。
マングローブツアーについて
僕らは現地に直接行き、マングローブツアーを申し込みました。このツアーはガイドが付いて、カヤックでマングローブの森を1時間ほど周り、途中で昼食を食べ、最後にコウモリの洞窟を回る合計4時間ほどのツアーでした。
- ガイドが付いて説明してくれる(※英語)
- マングローブの森をカヤックで回る
- 昼食付き
- コウモリの洞窟ツアーあり
料金:RM 240(≒6,480円/一人)
時間:10:00〜14:00頃(計4時間)

実際に行ってみた!
という事で早速ジオパークへ行ってみましょう!

早朝9時頃、前日から捕まえておいたタクシーでホテル前から出発。(ちゃんと来てくれてよかったw)

なかなか哀愁の漂うおじいちゃん。

30分ほど走ると入り口らしきものが見えてきました!

無事に「キリム・カルスト・ジオフォレスト・パーク」に到着。

この窓口でツアーを申し込みます。

看板には観光ポイントが書いてあります。

僕ら以外にも観光客がたくさん来ていました。

10時頃、キリム桟橋からボートへと乗り込みます。


川の水はだいぶ濁っている感じ。

いざ出発。

ちなみにこちらの方が僕らに付いてくれたガイドさん。英語オンリーなのでなんとなく単語だけ聞き取って理解します(笑)

このあたりは5億年前の石灰岩地層とやらが残っているそうで…

ボートからこういった切り立った岩山を見ることができます。

大自然が作り出したと思うと感動します。

さて、5分ほど走ると水上に浮かぶ小屋に到着。ここでトイレや着替えを行うことができます。昼食もここで食べました。
カヤックに乗ると下半身が濡れますので水着で参加することを強くおすすめします。僕は普通のハーパンで行ってしまったためびしょびしょになってしまいました。

建物はだいぶ年季が入っています。

このカヤックでマングローブの森へ行くのですが…

乗り込むにはここを歩いて行くので足元にはお気をつけ下さい…

落ちたらここにドボンです(笑)
マングローブ・カヤックツアースタート!
さて、ガイドさんからカヤックの漕ぎ方のレクチャーを受けて、ライフジャケットを着てマングローブの森を目指します!

カヤックの経験は初めてでしたが、乗り込んでからもパドリングの方法や方向転換の仕方を教えて貰えるのですぐに慣れました。

ただ、このキリム川はとても広く、川の向こう岸に行くだけでもすごく遠く感じ、最初は「ここを
僕らは男二人だったのでまだよかったですが、1時間以上カヤックに乗り続けるのは人によっては結構しんどいと思います。

川を渡るとマングローブへの入り口へと向かいます…

ガイドさんに先導されながら森へと入っていきます。

ふむ、これがマングローブかっ!!自然を感じます。

こちらはマングローブの根っこ。バブルツリーと言われているようで、この根っこで呼吸をしているそうです。

マングローブの枝が生い茂っている所は掻き分けながら移動します。

写真だと全然見せませんが、サルも見ることができました!運がいいとカワウソなんかも見れるそうですが、残念ながらこの日は姿を表してはくれませんでした。
昼食タイム
カヤックで1時間ほどマングローブの森を回ったあとは、小屋に戻り昼食です。結構疲れたのでお腹ペコペコ(笑)

ナシゴレン?にスープとコーラが付いてきました。写真だといまいちですがなかなか美味しかったです。

こちらの手前のトゲトゲしたのは「ランブータン」というフルーツで、ライチのような感じで味もさっぱりしていて美味しかったです。
コウモリが生息する洞窟へ
昼食を済ますとボートに乗って「gua kelelawar」というコウモリの洞窟へ向かいます。

小屋から5分くらいで到着。

入り口にはコウモリではなくなぜかトラのぬいぐるみが(笑)

読める人はどうぞ…

頭をぶつけないよう、かがんで洞窟へと入っていきます。

・
・
・
※ここからコウモリの顔のアップが出てきますので苦手な方は注意※
・
・
・

ぎょえー!洞窟の壁一面にコウモリがぶら下がっています…

いたるところにコウモリ…

アップだとこんな感じ(きもちわりッw)

洞窟の出口あたりに何やら見所があるようで…

ガイドさんが説明してくれているのですがよく分からず…

どうやらこのつららのような鍾乳洞がポイントのようです。

分かる人がいたら教えて下さい^^;

15分ほどで洞窟の探検は終了し、これにてツアー終了!!
まとめ
約5億年前の石灰岩地層が残る切り立った岩山やマングローブ。大自然を身体中で感じることもできてめちゃくちゃ楽しかったです!
カップルでいくなら男性はカヤックで男を見せられますよ!(笑)
おまけショット

今回のガイドさん。英語が分からない僕らにもとても丁寧に優しく解説してくれました!

帰りのタクシーのおばちゃんの子供。可愛かったから一枚撮らしてと言うと照れながらもこっちを向いてくれました。

最後はボートで休むおっちゃん(笑)

- 一眼レフ:ソニー α7II レンズキット
- アクションカメラ:GoPro HERO5
日本から事前にツアーに申し込んでおくことも可能です。ここなら日本語対応のガイドさんもいるようです。